年金はいつくになったら貰えばいい?

働き方について

年金にニュースを見て思ったこと

最近、人生100年といわれる超高齢化社会を迎えるなか〝老後のお金をどのように蓄えたらよいか〟というニュースを良く目にします。

金融庁の発表では、公的年金の支給額だけでは老後の生活費は5万江ほど不足するという試算が出されました。

これに〝公助〟といわれる年金の支給額だけに頼らず〝自助〟の努力でどうにかしてくださいということなのでしょうか。

〝地域包括ケアシステム〟の研修会で学んだような将来の暮らしが、いっきに現実味を帯びてきたような感じがします。

そこで今回は、まずは年金だけでもお得にもらっておきたいと思い、年金の支給時期と貰える金額について調べてみる事にしました。

年金の受け取り時期によって支給金額が異なる

私も調べるまで詳しくは知りませんでしたが、年金は受け取りを開始する時期によって支給金額が変動する仕組みのようです。

現在、老齢年金の支給開始年齢は65歳となっています。受け取りは一番早くて60歳から、最大で70歳まで遅らせることができます。

65歳より早い時期に受け取りを希望すれば、支給額は一ヶ月ごとに0.5%減額となおり、最大で30%の減額支給となります。

65歳より後に受け取る場合には、一ヶ月ごとに0.7%ずつ増額され、最大で42%の増額となります。

60歳で年金を受け取る場合

まずは60歳になった時点ですぐに年金を受け取る場合、いったいどれほどの年金が受け取れるのでしょうか。

一年間に支給される老齢基礎年金を満額の80万円で計算した場合、60歳まで支給時期を繰り上げると、60ヵ月×0.5%減額≠30%の減額となります。

支給金額に落とし込んでみると、80万円の支給額が56万円にまで減額されてしまうことになります。

一度繰り上げをしてしまうと、その後は変更することができないため慎重に選択する必要があります。

70歳で年金を受け取る場合

反対に、一番遅くまで受け取り時期を繰り下げた場合も計算してみます。こちらの場合は一ヶ月につき0.7%の増額となります。

70歳まで遅らせると60ヵ月×0.7%=42%の増額です。金額にしておよそ33万円となります。

65歳でもらうはずの80万円が、70歳では113.6万円にまで増える計算になります。

こうして計算してみると、受け取り時期を遅らせた方がよい気もしますが、これはもはや国と寿命の我慢比べを見ているようです。

支給開始時期の目安

〝どうせ長生きできないから〟と年金を60歳に繰り上げて受け取った場合、76歳よりも長生きをしてしまうと損をしてしまいます。

反対に長生きすること見越して受け取りを70歳まで繰り下げた場合、81歳まで長生きしないと年金の掛け損になってしまいます。

こうした事態に陥らないためにどうしたらよいのか調べていたら、しっかりと試算が出されていたのでご紹介します。

平均寿命を基準にすると、男性の場合は〝2年の繰り下げ〟、女性の場合は〝5年の繰り下げ〟が一番お得になるようです。

まとめ

老後の年金を無駄なくもらうために知っておくべきとは、

⑴年金を60歳でもらった場合、76歳より長生きすると損をする。

⑵年金を70歳でもらった場合、81歳より長生きしないと損をする。

⑶平均年齢で試算すると男性は67歳で、女性は70歳でもらうのがお得。

コメント