訪問リハのこと 【BCP】訪問看護ステーションでも事業継続計画の策定が義務化されてる BCPとは〝Business Continuity Plan〟の略で、事業継続計画と呼ばれています。医療従事者ではあまり見聞きしない用語ですが、業種に関係になくすべての企業で策定することが求められており、訪問看護ステーションにおいても例外で... 2025.08.08 訪問リハのこと
働き方について 【厚労省】稼ぐ訪問看護ステーションは指導対象へ 以前からニュースでも取り上げられている訪問看護ステーションの不正請求問題。2025年3月12日に開催された中央境保険医療審議会・総会において〝1件当たりの請求額〟が高額な訪問看護ステーションについて、指導・監査を行う仕組みを設けることが決定... 2025.07.09 働き方について訪問リハのこと
働き方について 【2024】24時間対応体制加算の変更点を確認しよう 〝医療ニーズの高い重度者への24時間・365日対応〟が求められている訪問看護ステーションにおいて、2024年の介護報酬改定で実施された変更点について紹介します。24時間対応体制加算とは訪問看護が担う役割で最も重要な視点は〝在宅限界を高める〟... 2025.06.20 働き方について訪問リハのこと
訪問リハのこと 【2025年7月1日】訪問看護で使用する車両の駐車許可等に関すルールが統一化【厚生労働省】 「訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可事務の簡素合理化について(通達)」(令和6年3月22日付け警察庁丁規発第37号)等に基づき、従来の運用を基本として、新たな規定が加わることになりました。訪問看護車両の駐車ルール変更点訪問看護ステーショ... 2025.05.27 訪問リハのこと
働き方について 【リハビリ介護士】リハビリができる介護士とは 昨今の介護保険改定からもわかるように、リハビリに割り当てられる財源を減らすべく年々サービスが提供しづらい制度設計が構築されている気がします。そんな中、リハビリを上手く活用するための提言がニュースになっていたので紹介します。これから介護士がリ... 2025.04.28 働き方について
訪問リハのこと 【厚労省】訪問看護の回数・時間はどう決めるべき? 新規依頼の利用者に対して、皆さんのステーションではどのように訪問日数や時間を決定していますか。建前では主治医の〝訪問看護指示書〟に基づいてサービスを提供することになっていますが、実際は訪問看護指示書の記載内容を事業所から提案(というより指示... 2025.03.10 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【加算】口腔連携強化加算のリーフレットが出来た 2024年の介護保険改定に伴って新設された〝口腔連携強化加算〟ですが、施行されてはいるものの、勤務先のステーションによって取り組み姿勢が異なる加算のひとつではないでしょうか。この加算についてのメリットや取得手順を解説したリーフレット(日本老... 2025.02.18 訪問リハのこと
働き方について 【デジタル】訪問看護ステーションのDX化問題【アナログ】 私が勤務している訪問看護ステーションでは、いまだにファックスや電話でのやりとりが主となっています。日中は訪問に出ている時間が多いのも関わらず、電話でのやりとりに不便さを感じている方も多いのではないでしょうか。今回は訪問看護ステーションにおけ... 2025.01.14 働き方について
訪問リハのこと 【2024】訪問看護ステーションのベースアップ評価料 訪問看護ステーションに勤務している人の中には、秋頃から給与明細に〝調整手当〟という項目でいくらかの手当てが追加されていた方もいたのではないでしょうか。私も1000円程度の額が加算されており、気になって調べてみたところベースアップ評価料の恩恵... 2024.12.19 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【難病】パーキンソン病は医療保険?介護保険? 訪問看護サービスでは、医療保険・介護保険を利用してサービスします。どの保険が適応になるのかについては、疾患や病状によって細かく分別されています。今回は特に医療保険を使用することが多い〝パーキンソン病〟の保健部分類についてご紹介します。パーキ... 2024.11.19 訪問リハのこと