訪問リハのこと 引き起こされた介護崩壊 緊急事態宣言発出後に起こったこと新型コロナウイルスが猛威を奮っている最中、4月8日に緊急事態宣言が出されました。その後、在宅サービスの現場では様々な変化がみられてきました。すでにニュースとして取り上げられていますが、医療現場が逼迫していく状... 2020.05.13 訪問リハのこと
訪問リハのこと 訪問先で新型コロナウイルスに感染しないために リハビリスタッフも感染する事態へ5月に入っても新型コロナウイルスに関するニュースを見ない日はありません。そんな中、院内感染も増加傾向にあり、ついには理学療法士や作業療法士が感染してしまうというニュースも出てきました。病院では感染予防対策とし... 2020.05.09 訪問リハのこと
訪問リハのこと 介護サービスが利用できなくなる時代へ 今まで通りサービス提供は困難な状況に緊急事態宣言が出されてから、もうすぐ一ヶ月が経過しようとしています。新型コロナウイルスの影響もあり、緊張感を持って過ごしているせいかこの一ヶ月がとても早く過ぎているように感じます。テレビやラジオでは、医療... 2020.05.01 訪問リハのこと
働き方について 新型コロナウイルスで訪問看護ステーションも経営難に? 緊急事態宣言発令後の訪問看護ステーションはどう変わっていくのか気になりませんか? 2020.04.22 働き方について訪問リハのこと
訪問リハのこと 新型コロナウイルスの影響は訪問看護の現場まで・・・ 自分だけは大丈夫・・・とは言えない事態に私が訪問の世界に飛び込んでから13年、これほどウイルス対策について世間が右往左往したことは初めてだと思います。病院に勤務をしていた頃には、ノロウイルスや疥癬の流行に伴い、マスクや防護用エプロンの着脱方... 2020.03.08 訪問リハのこと
訪問リハのこと 生活環境を切り詰めるという生き方 在宅生活が行き詰まってしまうケースは意外と多い?訪問リハビリでお会いする利用者さんの中には、身体機能や動作能力に適した生活環境が提供されず、日常生活が成り立たなくなってしまうというケースが存在します。介護保険サービスの中には住環境を整備する... 2019.10.25 訪問リハのこと
訪問リハのこと ティルト・リクライニング機能がついた車椅子を導入する時の注意点 病院でやっていたことを在宅でも私が勤務していたリハビ病院では、回復期病棟とともに一般病棟も併設されており、いわゆる〝維持期〟の患者さんも多く入院されていました。そのため、病状によっては自身で起き上がることが難しい患者さんもいたため、気分転換... 2019.06.01 訪問リハのこと
訪問リハのこと 在宅介護の大変さについて 利用者さんの家族から聞く話私が訪問リハビリの分野で仕事をする際に気をつけていることのひとつに〝家族とのコミュニケーション〟があります。同居しているご家族がいる利用者さんにとって、在宅生活が継続できるか否かは〝ご家族の介護力〟にかかっていると... 2019.05.25 訪問リハのこと
訪問リハのこと 整形疾患と訪問リハビリテーション 訪問リハビリと整形疾患訪問リハビリの分野では、作業療法士や理学療法士の働き分けというもはが明確に示されていません。例えば病院で指示されるリハビリテーションの処方箋には、理学療法、作業療法、言語療法のそれぞれにどんな内容のリハビリを行うか記さ... 2019.05.22 訪問リハのこと
訪問リハのこと 電動車椅子を導入する時の評価のポイント 利用者さんの大事な移動手段訪問リハビリで伺う利用者さんのなかには、福祉用具として電動車椅子を利用している方が一定の割合でいらっしゃいます。電動車椅子を使用していても歩くことができない訳ではなく、むしろある程度の歩行ができるからこそ電動車椅子... 2019.05.19 訪問リハのこと