訪問リハのこと 【BBS】バーグバランススケールの使い方と活用方法【バランス評価】 医療や介護の現場では、利用者さんのバランスが良いとか悪いとか評価をしながら支援を行います。あ当たり前のように使っている〝バランス〟という言葉の意味しかり、バランス能力の評価は、評価者の主観による影響も少なくありません。バランス評価をより客観... 2023.07.31 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【5類移行】サービス担当者会議はコロナ禍前の体系に戻ります【特例撤廃】 2023年5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが〝2類〟から〝5類〟に移行したことで、介護保険・訪問看護の分野にも変化がみられています。今回は定期的に開催される〝サービス担当者会議〟に基づくルールの変更点を紹介します。サービス... 2023.06.29 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【5類移行】新型コロナウイルスの検査・治療費について 今まで無料で受けられていた各サービス2023年5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが〝2類〟から〝5類〟に移行されました。これに伴い今まで無料で受けられていた検査や診察、入院費などにいくら位のお金が掛かってくるのでしょうか。... 2023.06.09 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【精神科】興味関心チェックリストの使い方と活用方法【訪看】 訪問看護ステーションで提供するリハビリでは、身体機能面へのアプローチだけではなく利用者さんの生活に寄り添う支援が必要とされています。また〝精神科訪問看護〟の分野でも利用者さんのことをより深く理解するスキルが求められます。生活行為や趣味活動、... 2023.05.14 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【要支援】介護予防リハで12ヶ月の介入が終了する前にやっておくべきこと 訪問看護が行うリハビリテーションでは、要支援1•2の方が訪問リハビリを受ける場合〝介護予防訪問看護〟という枠組みで介入することになります。この区分での訪問は原則12ヶ月を過ぎた場合に5単位減算されるため、ほとんどがこの期間内にサービスを終了... 2023.05.05 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【2024年】介護保険改定で結論の見送りが決まった議論案 医療保険と介護保険の改定年が重なる年は、例年大きな改定がなされてきまいた。医療保険は2年に一度、介護保険は3年に一度の頻度で改定されており、二つの改定年が重なるのは6年に一度です。2024年、この同時改定に向けて介護保険でも多くの改定案が議... 2023.04.24 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【要支援】介護予防訪問看護のリハビリ改定まとめ 最近、要支援のリハビリ依頼が増えていきています。2021年の介護保険改定により、要支援区分における訪問看護(のリハビリ)で大きく方針が変わってからもうすぐ二年が経過しようとしています。実際にルールが変わったことで訪問の依頼内容にも少しずつ変... 2023.01.15 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【2024】介護保険料の見直しが議論されている 介護保険制度が始まったのが2000年。すでに20年あまり経過した現在、介護保険についてのルールも大きく変わろとしています。保険料、負担する年代、自己負担額、対象のサービスについて様々な視点から見直しが図られています。介護保険制度とは介護保険... 2022.12.12 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【介護保険】2024年の改定に向けて議論されていること 医療保険は2年に一度、介護保険は3年に一度のペースで診療報酬や決まり事の改定が行われています。リハビリも例にもれず、病院でも訪問でもその都度変わったルールに準じた書類の作成、介入方法の変更などが必要になっていきます。とりわけ、介護保険は利用... 2022.11.07 訪問リハのこと
訪問リハのこと 【令和4年】ショートステイ中に訪問看護を併用するには 訪問看護におけるリハビリでは、利用者さんから希望があればショートステイ利用中に施設に訪問する機会がありました。施設によってリハビリを実施ていないところもあり、意外とニーズは多かったのですが、令和4年4月からはほとんどのケースで訪問できなくな... 2022.10.11 訪問リハのこと