気づいたこと

スポンサーリンク
気づいたこと

介護保険サービスの支給限度額と料金設定から思うこと

限られた枠の中でサービスを組む訪問リハビリを利用する場合、基本的に介護保険を使ってサービスを提供するため、他のサービスとの兼ね合いというものが存在します。病院で行うリハビリでは、他の医療サービスと引き換えにリハビリは終了するというケースはあ...
気づいたこと

会議時間を短縮するためにできること

効率よく話し合うために私が勤務している訪問看護ステーションでは、毎月月末になると全員が揃って行うミーティングを開催しています。内容については、1ヶ月間の利用者数の推移や営業の成果、ステーションを良くするための提案など、どこの会社でも行なって...
気づいたこと

離床を促すきっかけ作り

起きれるのに起きたくない人訪問リハビリで伺う利用者さんの中には、ベッド上で臥床したまま過ごされている方も多くいらっしゃいます。症状によって寝たきりの方以外に、起きれるけれど臥床しているケースです。病院に入院している場合は、適宜看護師さんやリ...
気づいたこと

買い物の満足度を高めるために必要なこと

買い物をお願いしている利用者さん訪問リハビリを始め、訪問看護、訪問介護など利用者さんが在宅生活を継続する上で欠かせないサービスは数多くあります。私が訪問している利用者さんの中には、日々の生活に密に寄り添っている訪問介護サービスの存在をとても...
気づいたこと

家事援助と訪問リハビリの連携

訪問リハビリで依頼されること訪問リハビリで利用者さんのお宅に伺っていると〝頼まれ事〟をされることがよくあります。その内容は家具の修理、電球の交換、家電の使い方、お遣いまで多岐に渡ります。セラピストの中には〝リハビリ以外の頼まれ事は一切応じま...
気づいたこと

自治体の高齢者福祉サービス

介護保険を使わずとも訪問リハビリを利用されている利用者さんの中には、訪問介護や訪問入浴と併せて〝j自治体が提供している高齢者福祉サービス〟を使われている方がいます。よく使われているは、家政婦さんとして時給で家事援助をしてくれるものがあります...
気づいたこと

生存確認サービスの種類と利用方法

訪問先で導入が増えているサービス私が訪問リハビリで伺った利用者さんのお宅では〝生存確認サービス〟や〝緊急通報システム〟を利用されている方が多くいらっしゃいます。特に独居の方や高齢のご夫婦のみで暮らされている世帯の方が利用されており、ご家族や...
気づいたこと

仕事のやりがいについて

なにをやりがいとするか仕事に対するモチベーションはひとそれぞれで違いがあるかと思いますが、〝やりがい〟について改めて考えてみるといまいちピンと来る理由が思い浮かばない人も多いのではないでしょうか。私自身の考える仕事のやりがいは給与と疲労感の...
気づいたこと

新卒で訪問リハビリに挑む際の注意点

初めは病院がよいと思うワケ私が訪問看護ステーションに転職をするまえは4年間リハビリ病院に勤務をしていました。4年間もリハビリ病院に勤務をしていた理由は〝基礎〟をしっかりと学ぶためです。お世話になった実習先が午前に訪問リハビリ、午後に院内のリ...
気づいたこと

モバイル端末の操作練習

時代の変化と共に訪問リハビリの分野に限らず、作業療法士として仕事をしていると様々な〝操作練習〟を依頼されることがあります。利用者さんのニーズに応じて取り組む内容は多種多様に渡り、家事動作で使用する家電から大工道具、コンビニコーヒーの買い方か...
スポンサーリンク