働き方について

スポンサーリンク
働き方について

訪問リハビリ向きの人とそうじゃない人

適正とまでは言えませんが仕事をする上で〝向き不向き〟というのは必ずあると思います。仕事以外でも家事活動や趣味、ファッションセンスまであらゆるものに〝適正〟は存在しています。それはリハビリの分野でも例外ではありません。資格を持っているからとい...
働き方について

働きやすい訪問看護ステーションとは

優秀なスタッフが長く働けるために私は今まで二度転職をする機会がありました。いずれも目的は同じでやりがい仕事ができる環境を求めて転職をしたというのが本音です。〝三十代前半で二度も職場を変えて大丈夫なのか〟と思う方もいるとは思いますが、今のとこ...
働き方について

離職理由から考える働きやすい職場作り

転職した理由を考える私は今まで2回転職をしてきました。初めて就職する時は人間関係のストレスがないことと基礎をしっかりと学びたいという思いから、臨床実習でお世話になったリハビリテーション病院に決めました。人生初の転職はその4年後です。訪問看護...
働き方について

我が社の離職率

入社先の季節新しい年度に入ると通勤電車がいつもより混雑しているような気がします。おそらく、多くの新卒者の方々が社会への第一歩を踏み出した証なのでしょう。病院に勤務していた頃は毎年4〜5人の後輩が入職していたことを考えると、訪問看護ステーショ...
働き方について

リハビリ業界の賃金事情とこれから

新年度のお楽しみ私が勤務している訪問看護ステーションでは、勤続年数が増えるごとに〝昇級〟をするという条件で労働契約を結んでいます。訪問看護ステーションの場合は随時スタッフを募集していますが、病院などは中途採用でも新卒者ともに4月に足並みを揃...
働き方について

不動産のプロに聞いた家の買い方教えます

訪問ならではの楽しみ私は訪問看護ステーションに勤務をするようになってから、その環境からひとつの楽しみを見つけることができました。それは〝色々なお家を拝見できる〟ことです。訪問リハビリと名のつく通り、私は利用者さんのお宅に伺ってリハビリを行い...
働き方について

セラピストができる副業をやってみた

稼げる時に稼いでおきたい理学療法士や作業療法士の資格で就ける仕事は、主に保険を使用するサービスとして、病院や施設、デイサービスや訪問看護ステーションなどがあります。また、保険を使わずに資格を生かす仕事の中には大学や専門学校の教員、スポーツ関...
働き方について

作業療法士や理学療法士は儲かる仕事?

〝やりがい〟だけでは生きていけないみなさんは、自分が就いている仕事についてどれだけやりがいを感じているでしょうか。なかには〝患者さんが元気に退院してくれれば満足です〟という方もいるかもしれません。ただ、仕事として取り組んでいる以上生活をして...
働き方について

給与明細の見方を調べてみた

意外と知らない明細の中身私は高校を卒業してすぐに作業療法士の専門学校に入学をして、そのまま就職をしてしまいました。つまり、一度も〝作業療法士以外の仕事〟をしたことがありません。アルバイトは除きますが。社会人経験のある方や経理の仕事に従事して...
働き方について

訪問リハビリの利用料金

リハビリの料金はいくらでしょう皆さんは自分が行ったリハビリの料金をご存知でしょうか。院内でリハビリをしていると直接お金のやりとりをするわけではないので、あまりピンとこないかも知れません。ちなみに私が臨床実習でお世話になった病院では、バイザー...
スポンサーリンク