気づいたこと セライピストが年収をアップさせるには 訪問リハビリ特有の環境私が訪問看護ステーションの分野で仕事をする中で、いつも難しいと思っていることがあります。それは〝利用者さんとの距離感〟です。病院でリハビリをしていた時には、遅かれ早かれ半年ほどで退院をしていく患者さんがほとんどだったの... 2019.03.05 気づいたこと
働き方について 給与明細の見方を調べてみた 意外と知らない明細の中身私は高校を卒業してすぐに作業療法士の専門学校に入学をして、そのまま就職をしてしまいました。つまり、一度も〝作業療法士以外の仕事〟をしたことがありません。アルバイトは除きますが。社会人経験のある方や経理の仕事に従事して... 2019.03.04 働き方について
働き方について 訪問リハビリの利用料金 リハビリの料金はいくらでしょう皆さんは自分が行ったリハビリの料金をご存知でしょうか。院内でリハビリをしていると直接お金のやりとりをするわけではないので、あまりピンとこないかも知れません。ちなみに私が臨床実習でお世話になった病院では、バイザー... 2019.03.03 働き方について
訪問リハのこと 訪問歯科と訪問リハビリテーション 身近になった訪問歯科私が訪問リハビリの分野で仕事をするようになってから〝訪問歯科〟を利用される方が多くいることに驚きました。本来の歯科治療は歯医者さんに出向き、専用の治療器具を使用しなければ出来ないものと思い込んでいたのですが、携帯できる歯... 2019.03.02 訪問リハのこと
働き方について 転職をしただけでお祝い金を貰う方法 転職してみてわかったこと私が作業療法士として転職活動をしていた際、いくつかの求人情報に気になる表記を見かけたことがありました。それは〝入職祝い金〟や〝引っ越し準備金〟といった名目で、転職をしただけで会社側からお金が貰えるという制度でした。し... 2019.03.01 働き方について
訪問リハのこと 自宅で車椅子を導入する時の注意点 訪問リハビリと車椅子私が病院で勤務をしていた頃、多くの利用者さんが車椅子を利用されていました。疾患によって車椅子を利用する理由はひとそれぞれですが、車椅子を利用されている方のほとんどが、移動、食事、テレビ鑑賞と多様な使い方をしていたように思... 2019.02.28 訪問リハのこと
訪問リハのこと 訪問リハビリするなら理学療法士?それとも作業療法士? 訪問リハビリに出てみてわかったこと私が訪問リハビリ(訪問看護ステーション)の分野で仕事をするようになってからずっと気になっていることがあります。それは、主治医の先生が処方する〝訪問看護指示書〟という書類をみた時でした。入院をしている患者さん... 2019.02.27 訪問リハのこと
気づいたこと 東洋医学を学んだ時の話 ある勉強会での出会い私が作業療法士として仕事をするようになって4年間は、とにかく興味のある勉強会や研修会にはなるべく参加しようという思いで活動していました。それは、直接リハビリテーションとは関係のない分野についても、興味のある内容であれば構... 2019.02.26 気づいたこと
気づいたこと 訪問看護ステーションに寄せられるクレーム クレームに隠された真実訪問リハビリの分野で仕事をしていると、利用者さんや家族からクレームを頂くことがあります。院内でリハビリをしていた時にはあまり〝クレーム〟を聞く場面は少なかったのですが、訪問看護ステーションに勤務するようになってからはか... 2019.02.25 気づいたこと
気づいたこと 転職する時に紹介会社を使用してみた結果 不安で満ちる初転職私が初めて転職を経験したのが、4年目のことでした。臨床実習でお世話になったリハビリ病院にそのまま就職をさせてもらってからの経験を踏まえ、訪問リハビリの分野で仕事をしたいと思い立ち転職を決意しました。理想の転職先の条件は、東... 2019.02.24 気づいたこと