気づいたこと 新卒で訪問リハビリに挑む際の注意点 初めは病院がよいと思うワケ私が訪問看護ステーションに転職をするまえは4年間リハビリ病院に勤務をしていました。4年間もリハビリ病院に勤務をしていた理由は〝基礎〟をしっかりと学ぶためです。お世話になった実習先が午前に訪問リハビリ、午後に院内のリ... 2019.04.09 気づいたこと
訪問リハのこと 下肢装具の修理や調整が必要になったら 訪問リハビリと下肢装具訪問リハビリの分野で仕事をしていて対応に困ってしまった相談事のひとつに〝装具の修理や調整依頼〟が挙げられます。とりわけ、私は下肢装具の取り扱いはそこまで得意ではありません。なぜそうなってしまったのか思い当たる節はいくつ... 2019.04.08 訪問リハのこと
働き方について 離職理由から考える働きやすい職場作り 転職した理由を考える私は今まで2回転職をしてきました。初めて就職する時は人間関係のストレスがないことと基礎をしっかりと学びたいという思いから、臨床実習でお世話になったリハビリテーション病院に決めました。人生初の転職はその4年後です。訪問看護... 2019.04.07 働き方について
働き方について 我が社の離職率 入社先の季節新しい年度に入ると通勤電車がいつもより混雑しているような気がします。おそらく、多くの新卒者の方々が社会への第一歩を踏み出した証なのでしょう。病院に勤務していた頃は毎年4〜5人の後輩が入職していたことを考えると、訪問看護ステーショ... 2019.04.06 働き方について
訪問リハのこと 覚えておきたい血液検査の項目 私が苦手としていることのひとつに〝血液検査の見方〟があります。毎年自分の健康診断で項目をチェックしているはずなのに、いつになっても覚えられません。自分のことだけであればよいのですが、仕事となると話は変わってきます。とりわけ、訪問リハビリとい... 2019.04.05 訪問リハのこと
気づいたこと モバイル端末の操作練習 時代の変化と共に訪問リハビリの分野に限らず、作業療法士として仕事をしていると様々な〝操作練習〟を依頼されることがあります。利用者さんのニーズに応じて取り組む内容は多種多様に渡り、家事動作で使用する家電から大工道具、コンビニコーヒーの買い方か... 2019.04.04 気づいたこと
訪問リハのこと 訪問リハビリと服薬管理 内服管理を支援するためにみなさんは訪問リハビリで利用者さんのお宅に伺った際、処方薬の飲み忘れがあったらどのように対応しているでしょうか。朝の薬を飲み忘れていたことに気づき、お昼の薬と一緒にまとめて飲んでしまったという利用者さんがいたり、内服... 2019.04.03 訪問リハのこと
気づいたこと 福祉タクシー券の利用方法 福祉サービスの活用訪問リハビリの仕事をしていると、利用者さん本人やご家族から福祉サービスに関する質問を受けることが多くあります。市区町村それぞれの自治体によって内容は異なりますが、福祉タクシー券の申請方法をはじめ、ヘルパーさんの代わりに家事... 2019.04.02 気づいたこと
気づいたこと 8050問題と訪問リハビリテーション 関係ないようで関係ある話最近、テレビや新聞でよく取り上げられている〝8050問題〟というのをご存知でしょうか。正直なところ、私はこのニュースを聞くまではどんな問題なのかまったく把握していませんでした。どんな内容かというと、80代の親御さんの... 2019.04.01 気づいたこと
訪問リハのこと 訪問リハビリと自主練習メニュー 訪問リハビリの強い味方訪問リハビリの分野で仕事をしていると、一度くらいは〝自主練習をやりたい〟という利用者さんと出会ったことがあるのでないでしょうか。私が経験をした限りでは、一週間に1〜2時間しか関わる機会がない訪問リハビリでは、この自主練... 2019.03.31 訪問リハのこと